明けましておめでとうございます。
最近、頭の中でリフレーンされることなんですが、
ちょっと辛口トークになりそうですが、我慢して聞いてください。
アマゾンの先はITが進むと、たぶん野望いや発展的進化が見えてくる。
アマゾンは便利だが、一方では商店がなくなり同じような商品ばっかり
になる。アマゾンで買うモノと買わないモノを考えて選択する。
私も、1月で71歳になる。若い時の反省とこれからの人生を嫌が応でも
考える。昨年のニュースでボランティアのおじさんの言葉で「かけた情は
水に流せ、受けた恩は石に刻め」仏教のDNAを持っている私は、この
言葉が大好きだ。
廃業のニュースが多くなってきた。73歳になる私の友人も昨年で廃業した。
モノづくりの工場も体力的や跡取り問題、又変わりゆく社会に取り残されて
やめてゆく。あの日産のように品質重視を忘れ、コストを優先したばっかりに
赤字に陥った。工場の職人さんがこのままではいなくなる。ヨーロッパのように
職人の社会的地位を確立するような政策が打てないものか、又パターン学校や
デザイン学校はあっても、モノづくりの職人を育てる学校や社会がない。
ここ数年、やりたいモノが出来なくなった。品質重視のパターンナーや職人、
築地の仲買人も廃業した。あと3年でなくなっていく技術を今のうちに伝えたい。
こんなことを漠然と考えている昨近ですが、ご意見があればメールにてお願い
します。
UNIVERSAL LAB INC.
三浦 俊彦